- 仕事内容を教えてください
- すしのこ等の粉末製品を作る工程を担当しています。粉末製品の取扱いは、温度管理や湿度管理等、他の現場と比べても細かな配慮が必要になってきます。また現場の作業に加えて、生産スケジュールの管理や人員の割り振り調整もしています。特に2年目になってからの挑戦は、社外の取引先とのやりとりが増えたことです。今は課長補佐というポジションで、課長と一緒に発注やトラブル発生時の業者対応、交渉もやらせてもらっています。
- 学生時代のエピソードを教えてください
- 高校まではサッカーをしていました。大学では新しいことに挑戦したいと思い、スキューバダイビング部に入部しました。在学中は夏休み等を利用して「ダイバーなら一度は潜ってみたい場所No.1」と言われているパラオへ3回行きました。ダイビングショップのスタッフとして働きながらダイビングを楽しむ最高の日々。言語の壁等大変な事もありましたが、それ以上に毎日潜れる事が楽しくて毎回帰りたくないと思っていました。ダイビングは今では趣味になっていて、時間がある時は大学時代の友人達と潜りに行っています。

- 大変なことは何ですか?
- 今の部署は、私の他に、課長と1年目5人くらいと、人数が少ないです。新人を指導する立場になり、教えることの難しさに直面しました。いつも当たり前のようにやっている事でも、いざ人に教えようと思うと、まずは自分の中できちんと整理がついていないと伝えられないという事に気づきました。また、人によって理解度が違うので、一人一人のレベルに合わせて目標を設定していく事も重要です。限られた業務時間内だけではメンバーの様子を把握する事が難しく、たまには仕事終わりにみんなでラーメンに行って話を聞く時間も大事にしています。

- どんなチームにしたいですか?
- 現場ではトラブルがつきものです。もちろん、トラブルなく進められるようにチーム一丸となって取り組んでいますが、機械の故障などが発生する場合もあります。そういう時にみんなで力を合わせて乗り越えていけるようなチームにしたいです。今は自分が動いてフォローをしていく事が多いですが、いずれはお互いにフォローし合えるようにしていきたいと思っています。
1日の流れ
- 9:00
- 朝礼
メンバーの動きの確認
書類チェック
- 11:00
- 業者との打ち合わせ
- 12:00
- 現場
- 13:00
- お昼休憩
- 14:00
- 生産予定打ち合わせ
- 15:00
- トラブル対応打ち合わせ
- 16:00
- 立ち下げ・日報
- 17:30
- 終礼
- 18:00
- 退社